カメラリスムス(読み)かめらりすむす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カメラリスムス」の意味・わかりやすい解説

カメラリスムス
Kameralismus; Kameralistik

17~18世紀のプロシアオーストリアを中心に発展したドイツの絶対主義的国家経営学,財務・行政学。ドイツ語 Kammerとは君主の収入を納める財庫の意味で,財政収入の増大領民の福祉向上を目指すこの種の学理は,すでに 16世紀中頃以降,ルター主義の諸領邦に芽生えていた。 18世紀になると,啓蒙主義や重商主義および重農主義の影響のもとで,絶対主義の富国強兵政策に奉仕する学理として発展し,大学の講座にも取入れられて,行政官僚養成のうえに大きな役割を果した。 C.ウォルフ,J.ベッヒャー,J.ユスティ,J.ゾンネンフェルスらがその代表者。 19世紀ドイツの国民経済学,財政学,国法学などにもその影響は尾を引いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カメラリスムス」の意味・わかりやすい解説

カメラリスムス
かめらりすむす

官房学派

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android