デジタル大辞泉
「カラチャイチェルケス」の意味・読み・例文・類語
カラチャイ‐チェルケス(Karachaevo-Cherkesiya/〈英〉Karachay Cherkess)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「カラチャイチェルケス」の意味・わかりやすい解説
カラチャイ・チェルケス
ロシア連邦南西部,北カフカス地方の共和国。地域名としてはカラチャイとチェルケシア。面積1万4300km2,人口42万7000人(2010)。主都チェルケスク。民族構成はカラチャイ人31%,チェルケス人10%弱,ロシア人42%強など。言語面では,カラチャイ語は東隣のカバルディノ・バルカル共和国のバルカル人の言語に近いチュルク系,チェルケス語は同国のカバルダ人と同系統のカフカス諸語の一つ。両民族ともスンナ派イスラム教徒。ロシア革命後1922年自治州が設置されたが,第2次大戦中の1944年対独協力のかどで,カラチャイ人はバルカル人,チェチェン人,イングーシ人等とともに中央アジアほかに強制移住。1957年名誉回復し,自治州が復活。ソ連崩壊後,共和国として1992年ロシア連邦に加盟した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 