カラフトフクロウ

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「カラフトフクロウ」の解説

カラフトフクロウ
学名:Strix nebulosa

種名 / カラフトフクロウ
目名科名 / フクロウ目フクロウ科
解説 / 北極圏に近い地域では、主にレミングネズミのなかま)を食べます。レミングは約4年の周期で数の増減があり、カラフトフクロウのひなが巣立つ数も増減します。昼間も活動します。
全長 / 69cm
食物 / レミングなどのネズミ類
分布 / ユーラシア北部、北アメリカ北部
環境 / 森林

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む