からみ織(読み)からみおり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「からみ織」の意味・わかりやすい解説

からみ織
からみおり

綟り織(もじりおり)ともいう。この組織を織り出すときに、経糸(たていと)をもじるために「からみ綜絖(そうこう)」という半綜絖を使い、もじる経糸をもじられる経糸の左あるいは右へ移動させて互いに絡ませ、整然と織り目が透くように織った織物総称。羅(ら)、紗(しゃ)、絽(ろ)は、からみ織の代表的な織物組織である。これには組織により、紋紗紋絽、紋紗風通(もんしゃふうつう)、紋絽風通などがある。織物の発展過程のうえで、比較的早くから出現がみられ、日本では飛鳥(あすか)時代に中国から技法を受け入れて盛んに製織され、奈良時代には拡大生産される。これには羅が多く、組織の簡単な紗は少ない。しかし近世には複雑なからみ織は製織不能となり、中国の明(みん)の技法が伝わり、絽、紗やその変化組織が多くなる。近代的機織(きしょく)法の発達した今日でも、羅だけは手織りによる復原に成功しても、力織機(りきしょっき)では製織されるに至らない。

[角山幸洋]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android