ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かりん糖」の意味・わかりやすい解説 かりん糖かりんとう 駄菓子の一種で,練った小麦粉を油で揚げ,砂糖をまぶしたもの。白砂糖をまぶしたものを白かりん糖,黒砂糖をまぶしたものを黒かりん糖という。奈良時代に唐から伝わった唐菓子の「環餅」や「捻頭」などの後身。江戸時代中期以降大いに受けた。浅草仲見世の「飯田屋」でつくられたのが最初といわれる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by