カルムイク文字(読み)カルムイクもじ

改訂新版 世界大百科事典 「カルムイク文字」の意味・わかりやすい解説

カルムイク文字 (カルムイクもじ)

オイラート文字ともトド(托忒)文字ともいう。1648年オイラート族出身のラマ僧ザヤパンディタ(1599-1662)が考案したもので,従来モンゴル文字がoとu,öとü,kとg,tとdなどの間に字形上の区別がなかったので,これらに特別の記号を付加して区別を明瞭にした。このために“明瞭な(トド)”文字という意味でトド文字と呼ばれた。トド文字はジュンガリアおよび外モンゴリア西部のオイラート族,ロシアのボルガ川下流域に移住したオイラート族の別派(カルムイク族)の間で用いられたが,今日では新疆ウイグル自治区のオイラート系モンゴル族の間でのみ用いられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 若松

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む