百科事典マイペディア 「ジュンガリア」の意味・わかりやすい解説 ジュンガリア 中国西部,新疆ウイグル自治区北東部の地方。ジュンガル盆地と呼ばれる地域に該当。アルタイ・天山両山脈に囲まれ,東部と南部が高く,西部と北部が低い。比較的湿潤で,湖沼,砂漠,平原があり,地形は複雑。羊,牛,馬の牧畜のほか小麦の栽培が行われる。17世紀初めから18世紀中ごろジュンガル部が勢威を振るった。→関連項目イリ[川]|エビ・ノール[湖]|シルクロード|新疆|新疆ウイグル自治区|天山山脈|突厥 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「ジュンガリア」の意味・わかりやすい解説 ジュンガリア (準噶爾)Jungaria 中国北西部にある盆地。大きな三角形をなし,北東部をアルタイ山脈,南部を天山山脈,西部をカザフスタンとの国境の山脈に囲まれる。面積約38万km2。高度200~1000mで西低東高。西部は草原や沼沢,中部や東部は砂漠がひろがる。古く天山北麓のオアシスを結ぶ〈天山北路〉が発達した。この地は17世紀初めからオイラート・モンゴル族が支配したが,18世紀中ごろ清に滅ぼされた。今日,北西にクラマイなどの油田があり,マナス川流域では穀物や綿花の栽培が盛んである。執筆者:小野 菊雄 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by