カレロ・ブランコ(読み)かれろぶらんこ(その他表記)Luis Carrero Blanco

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カレロ・ブランコ」の意味・わかりやすい解説

カレロ・ブランコ
かれろぶらんこ
Luis Carrero Blanco
(1903―1973)

スペインの海軍提督、首相。1940年ファランヘ党幹部として政界に入り、国会副議長、副首相などを歴任し、1966年提督に昇進。1973年、王政復古に向け、独裁体制の緩和のため、フランコ総統の首相兼務が廃されたのに伴い、同年6月首相に任命された。忠実なフランコ信奉者として知られ、体制緩和への軍部の不満を抑えるため起用されたが、反体制派からはフランコの後継者と目されたため、同年12月、バスク民族運動の過激派ETAのテロ活動により、マドリード路上で爆殺された。

山本 哲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む