かろうと山古墳(読み)かろうとやまこふん

日本歴史地名大系 「かろうと山古墳」の解説

かろうと山古墳
かろうとやまこふん

[現在地名]横須賀市長沢 四ッ田

大楠おおぐす山塊の南東端近くの東京湾を見下ろす山上(標高九九メートル)の東南端に位置する。古くからこの古墳の存在は知られていたようで、数回にわたって盗掘された跡がみられ、規模・形状は不明であるが、径一二―一三メートル、高さ一メートルほどのきわめて低い小さな円墳であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む