カワイルカ類(読み)カワイルカるい(その他表記)river dolphin

翻訳|river dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カワイルカ類」の意味・わかりやすい解説

カワイルカ類
カワイルカるい
river dolphin

ハクジラ類のうち,ガンジスカワイルカ科,アマゾンカワイルカ科およびラプラタカワイルカ科の3科に属する種の総称河川河口などの淡水域もしくは沿岸海域に生息する。体長 1.5~3m。きわめて細長い嘴 (くちばし) が特徴。胸鰭 (むなびれ) は小さくて幅広く,背鰭は小さい。視力は非常に弱く,レンズがない種もある。普通,単独または2~12頭の小群で行動する。嗅覚はよく発達し,泥の中の甲殻類魚類などを捕食する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む