カームヤネツポジリスキー(その他表記)Kam'yanets-Podilskyy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

カームヤネツポジリスキー
Kam'yanets-Podilskyy

ウクライナ西部,フメリニツキー州の都市。ロシア語名カーメネツポドリスキー Kamenets-Podolsky,ポーランド語名カミェニェツポドルスキ Kamieniec-Podolski。州都フメリニツキーの南南西約 90km,ドニステル川(ドネストル川)左岸支流スモトリッチ川に臨む。11世紀にさかのぼる古い町で,河川が大きく蛇行し,防御に適していたためポドリア地方の要塞であった。元の市街地は 1240年頃にモンゴルによって破壊された。その後,リトアニア領,1430年以降はポーランド領となり貿易中心地として栄えたが,1672~99年にオスマン帝国の支配下に置かれ衰退,ポーランドに戻ったものの,1793年にはロシアに併合された。19世紀に鉄道が開通すると再び活気を取り戻し,20世紀に入り,食品,建築資材,科学産業の中心地となった。1970年代に大規模なセメントプラントがつくられ,人口の大幅増加に寄与した。農業技術,教育養成などの機関がある。堅固な石垣を巡らせた塔のあるクレムリン(城砦),聖ニコライ聖堂などの歴史的建築物が残されている。人口 9万9398(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む