ガスホルダー(その他表記)gasholder

翻訳|gasholder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガスホルダー」の意味・わかりやすい解説

ガスホルダー
gasholder

ガスを貯蔵する装置で,水封式,乾式,高圧式などがある。都市ガス需要は時間によって大きな変動があるので,この変動とガス製造設備による生産量との差を吸収調節して,ガスを安定的に供給するなどの役目をもつ。水封式は低圧で簡便な構造のため,従来都市ガスに広く用いられた。高圧式は円筒または球形の耐圧製のもので,ガスは数気圧で貯蔵され,低圧式に比べて小型で,送出にあたって圧送設備を要しない利点があり,日本においても 1956年以来設置され,90年時で,全国で 940基が設置されている。その内訳は高圧8基,中圧 496基,低圧 436基となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む