日本大百科全書(ニッポニカ) 「がにまき」の意味・わかりやすい解説 がにまき 福島県の郷土料理。南相馬(そうま)市鹿島(かしま)区地方に多くみられる。川ガニ(モクズガニ)を甲らもはさみも脚(あし)もそのまま全部、臼(うす)でつぶしてかき混ぜると、どろどろした液体になる。これにみそを加え、鍋(なべ)に湯を沸かして、しゃくしなどでこれをすくって入れる。ふわっと浮き上がってきたときに、豆腐、ネギを適宜に切って入れ、しょうゆと酒で調味する。料理名はカニをかき混ぜることからつけられたともいわれるが、またこの地方ではカニをガニとよんでいることから、がにまきといわれるらしい。季節は川ガニのとれる春である。[多田鉄之助][参照項目] | モクズガニ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例