すべて 

ガラパゴス自動車(読み)がらぱごすじどうしゃ

知恵蔵mini 「ガラパゴス自動車」の解説

ガラパゴス自動車

日本独自の進化を遂げている軽自動車の俗称(「ガラパゴス諸島」に由来する名称)。軽自動車は、排気量とサイズが日本独自の規格に制限される代わりに、税制面や有料道路の料金などが優遇されるため、海外のライバルが存在しない。2011年3月の全国軽自動車協会連合会の調査で、軽自動車の普及率が2世帯に1台を初めて超えたように、国内での需要は高まりを見せており、またインド北欧などでも日本の軽自動車をベースにした自動車が普及してきている。しかし、高速走行性能の低さなどがネックとなり、欧州米国などでは普及していない。

(2013-4-5)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む