普及率

流通用語辞典 「普及率」の解説

普及率

ある商品の普及状況を示す比率。世帯普及率(1000世帯当りの比率)、個人普及率(人口1000人当たりの比率)の2つがある。製品ライフサイクルと普及率との間には強い相関関係があり、普及率が10%未満の初期段階では、世間一般では購入意欲が低く、実際の普及率が20%を超える頃から急速に普及のはずみがつき、需要供給を上まわることが多い。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む