ガリウムヒ素FET(読み)ガリウムヒそエフイーティー(その他表記)gallium arsenide field-effect transistor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガリウムヒ素FET」の意味・わかりやすい解説

ガリウムヒ素FET
ガリウムヒそエフイーティー
gallium arsenide field-effect transistor

半導体材料としてガリウムヒ素 (ヒ化ガリウム ) を用いた電界効果トランジスタ FETである。通常,高周波動作用に入力容量を小くするため,ゲートは金属蒸着などによるショットキー障壁で形成されるので MES(metal semiconductor)FETとも呼ばれる。ゲルマニウム FETやシリコン FETに比べて,禁制帯の幅が広く,高温に耐え,出力電圧が高い。また電子移動度がシリコンに比較して5~6倍と高く,このため,最高 80~100GHzの超高周波帯で低雑音の素子として使用することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む