ガルベス・デ・モンタルボ(読み)がるべすでもんたるぼ(その他表記)Luis Gálvez de Montalvo

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ガルベス・デ・モンタルボ
がるべすでもんたるぼ
Luis Gálvez de Montalvo
(1546?―91?)

スペイン作家グアダラハラ生まれ。セルバンテスの親しい友人、いわゆる牧人小説の作家として知られる。自分を主人公に投影した『フィーリダの牧人』(1582)は、セルバンテスと劇作家ロペ・デ・ベガ賞賛を受けた。7部からなり、とくに第6部に当時のスペイン詩壇の動向がうかがわれ、文学史研究資料として貴重。イタリアのタンシーロ作『聖ペドロの涙』の翻訳もある。

[清水憲男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む