牧人(読み)ボクジン

精選版 日本国語大辞典 「牧人」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐じん【牧人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古く中国で、牧場牛馬などの飼育をつかさどる役。〔周礼地官・牧人〕
  3. 牧場で牛馬などを飼育する人。牧者。牧夫牧士牧子牧児
    1. [初出の実例]「その父は屠者及び牧人にして」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
    2. [その他の文献]〔王績‐野望詩〕

まき‐びと【牧人】

  1. 〘 名詞 〙ぼくじん(牧人)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「牧人」の読み・字形・画数・意味

【牧人】ぼくじん

牧夫。また、牧民の官。〔書、立政〕王惟(こ)れ克(よ)く厥(そ)れ心を宅(はか)り、乃ち克く(こ)の常事(司)・牧人を立て、克く俊のるを以(もち)ふ。

字通「牧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む