ガレー(その他表記)galley

翻訳|galley

デジタル大辞泉 「ガレー」の意味・読み・例文・類語

ガレー(galley)

ギリシャ・ローマ時代から18世紀ごろまで、地中海中心に使用された軍用船多数かい奴隷囚人にこがせて走航し、中世以降は三角帆をもつものに発達ガレー船
軍艦の艦長用の大型ボート。
船舶・航空機内の調理室ギャレー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のガレーの言及

【海戦】より


[地中海の海戦]
 軍船の役割は遠征する陸上兵力の輸送と補給が主で,海戦はそれを阻止する側との間に起きる海上覇権の争いであった。地中海で使用された古代ギリシア,ローマなどの軍船(ガレーgalley)は櫓を主とし,帆も併用するもので船首に衝角を装着していた。互いに風と地の利を利用して近接し,個々に体当りして敵の水線下に衝角をつきさし破口をあけ沈没させる衝角戦法や,弓矢,投槍などで敵に損害を与えたうえで接玄横付けし,敵船に乗り込み戦う戦法が用いられた。…

※「ガレー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む