がんの名の由来(読み)がんのなのゆらい

家庭医学館 「がんの名の由来」の解説

がんのなのゆらい【がんの名の由来】

 がんは、漢字で「癌」と書きます。中国では、癌以外に「岩・巌」などと記した例もみられ、「岩のようにかたいしこりができる病気」という意味を表わしているものと思われます。
 また、英語ではキャンサーCancer)またはカルチノーマ(Carcinoma)、ドイツ語ではクレブス(Krebs)といいますが、どちらも「カニ」の意味で、ギリシア語のカニを表わすカルチノウスが語源です。これは、乳がんで、ちょうどカニが手足を広げたようなかたいしこりが、表面から触れるようになることを表現したものといわれています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android