がんの統計

共同通信ニュース用語解説 「がんの統計」の解説

がんの統計

がん患者実態を把握し、対策に役立てる統計データにするために1950年代から「地域がん登録」が進められた。国立がん研究センターは、これらで集められた75年から2012年までの統計を基に、年代や性別ごとに発症傾向を割り出し、新規の患者数の予測を算出した。予測は、がん対策の目標を立てたり、将来、対策の効果を評価したりするのに使う。16年からは全ての患者の情報を集める「全国がん登録」が始まり、データの精度が高まると期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む