ガーグ(読み)がーぐ(その他表記)Wanda Gág

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガーグ」の意味・わかりやすい解説

ガーグ
がーぐ
Wanda Gág
(1893―1946)

アメリカの女流児童文学作家、絵本画家。ドイツ移民の町ミネソタ州ニュー・アルムの、芸術一家に生まれ育つ。15歳のときに父親を失い、美術学校卒業後は一家を養うためにイラストレーター教師、服飾デザイナーなどの仕事を経験。『百万びきのねこ』(1928)で絵画創作才能が認められた。これはドイツ民話風のユーモアに富んだ物語で、躍動感のある絵が添えられている。ほかに『スニッピィとスナッピィ』(1931)、『見えないいぬの話』(1941)などがある。

[八木田宜子]

『石井桃子訳『100まんびきのねこ』(1961・福音館書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 福音館書店

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む