ガーネイ‐モット理論(その他表記)Garney-Mott theory

法則の辞典 「ガーネイ‐モット理論」の解説

ガーネイ‐モット理論【Garney-Mott theory】

写真過程について二段階の機構を提示した理論.第一段階では感光ゼラチン中のハロゲン化銀粒子に光子が吸収され,易動性電子正孔が生じる.電子は粒子内,または粒子表面上の捕捉部位(感光核)に到達する.第二段階では捕捉された電子はハロゲン化銀粒子の格子間内にある銀イオンで中和され,銀原子を生じる.この銀原子はまた別の電子を捕捉可能である.この過程が繰り返されて,潜像がしだいに成長していくことになる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む