キアオジ(読み)きあおじ(その他表記)yellow hammer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キアオジ」の意味・わかりやすい解説

キアオジ
きあおじ / 黄青鵐
yellow hammer
[学] Emberiza citrinella

鳥綱スズメ目ホオジロ科の鳥。同科ホオジロ属38種中の1種。全長16.3センチメートル。顔から下面は緑黄色、背面褐色黒色の縦斑(じゅうはん)があり、腰は栗(くり)色。ヨーロッパではごく普通の種で、牧場畑地、低木林にすみ、シベリアではブラーツク付近にまで東進している。草本類の種子昆虫クモなどを食べる。冬季は中央アジア、モンゴルなどに南下するものもいるが、日本では迷鳥として1935年(昭和10)12月長野県で採集記録があり、観察記録としては石川県に3例残るだけである。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android