普及版 字通 の解説 12画 [字音] キ・イ[字訓] よろこぶ・たのしむ[説文解字] [字形] 形声声符は(き)。は乳房と乳児、はいわば授乳する婦人の全体像であるが、字の構成上、形声とする。〔説文〕十二下に「樂(えつらく)するなり。女に從ひ、聲」とする。授乳する姿より、和楽の意となる。[訓義]1. よろこぶ。2. 授乳する婦人をいう。つま。3. たのしむ。[古辞書の訓]〔字鏡集〕 ヨロコブ・タノシブ・ヨシ[語系]・煕(熙)・喜・熹・嬉・xiは同声。欣xin、煦xio、旭xiokも声近く、みな和悦を示す語である。[熟語]▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by