キイロネクイハムシ

百科事典マイペディア 「キイロネクイハムシ」の意味・わかりやすい解説

キイロネクイハムシ

鞘翅(しょうし)目ハムシ科の1種で日本固有種。体長4mm前後で本州九州沖縄分布が知られている。生息地は平地または山裾の池や沼で,スゲ類を食草とする。過去30年以上にわたって見つかっていない。絶滅(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む