デジタル大辞泉
「きときと」の意味・読み・例文・類語
きと‐きと[副]
[副]《「きと」を強めた語》
1 すばやく。さっさと。
「右京の権太夫清長を御使にて―と召しあり」〈とはずがたり・三〉
2 きっぱりと。
「―よく申したるぞ」〈宇治拾遺・三〉
3 必ず。是非とも。
「ただ今内裏へきと参らせ給へ。なほなほ―」〈著聞集・一六〉
きと‐きと[形動]
[形動][文][ナリ]《富山地方の方言》生きのよいさま。新鮮なさま。「きときとのブリ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きと‐きと
- 〘 副詞 〙 ( 副詞「きと」の重なったもの )
- ① さっと。すばやく。
- [初出の実例]「右京の権大夫清長を御使にて『きときと』と召しあり」(出典:とはずがたり(14C前)三)
- ② きっぱりと。はっきりと。しっかりと。
- [初出の実例]「やがて御尻(し)きり奉りて『きときとよく申したるぞ』と仰せ言候へば」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)
- ③ 必ず。是が非でも。
- [初出の実例]「『只今内裏へきとまゐらせ給へ。猶々きときと』といひけり」(出典:古今著聞集(1254)一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 