キノボリクサリヘビ(その他表記)Atheris chlorechis; tree viper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キノボリクサリヘビ」の意味・わかりやすい解説

キノボリクサリヘビ
Atheris chlorechis; tree viper

トカゲ目クサリヘビ科。体長 50cmぐらい。体は全体に鮮かな緑色。クサリヘビ類の毒ヘビとしては例外的に樹上性で,尾は物に巻きつく能力が大きい。性質は荒く攻撃的であるが,人間に対する危険性はあまり大きくない。アフリカ西部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む