キビレ(読み)きびれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キビレ」の意味・わかりやすい解説

キビレ
きびれ / 黄鰭

硬骨魚綱スズキ目タイ科ヘダイ亜科のキチヌ別名。あるいは下関(しものせき)、有明海(ありあけかい)、大阪府などにおける方言腹びれと臀(しり)びれが鮮黄色なのでこの名がある。

[赤崎正人・尼岡邦夫 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む