キャッシュ・クレジット(その他表記)cash credit

翻訳|cash credit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キャッシュ・クレジット」の意味・わかりやすい解説

キャッシュ・クレジット
cash credit

1名またはそれ以上の連帯保証人があれば,一定金額の限度内で随時引出しができる個人保証当座貸越制度。このとき差入れる保証書をボンド・オブ・クレジットという。当座貸越が当座預金基礎としているのに対して,対人信用に基づいて貸出される点が特色。この取引は 1727年に設立されたスコットランドのロイヤル銀行によって始められたといわれ,18世紀中頃スコットランドの各銀行によって盛んに行われ,同地の産業発展に寄与したことは有名。しかし対人信用が基礎であるだけに貸出しの回収に危険が伴うため,スコットランド以外の地ではまったく行われず,またスコットランドにおいてもその後は担保貸出しに取って代られるにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む