キャパシティ計画(読み)きゃぱしてぃけいかく

ASCII.jpデジタル用語辞典 「キャパシティ計画」の解説

キャパシティ計画

コンピューターシステム投入時に作成される、組織内で必用とするCPU処理能力、記憶容量などの見積り。処理のピーク時を想定し、必要なコンピューターリソースを算出するために使われる。時分散が可能であれば、実際に導入するシステムは、仮想化により、必要なリソースの総和でなくてもいい。したがって、いかに実際の運用に則したキャパシティ計画を立てられるかが、システム導入のコストパフォーマンスを大きく左右する。半面近年ではキャパシティ計画に加え、障害災害に対応できるシステム設計も求められることが多い。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android