キャビタンド

化学辞典 第2版 「キャビタンド」の解説

キャビタンド
キャビタンド
cavitand

大環状ホスト化合物のなかで,錯体生成解離過程でのコンホメーションが変化しない,強固な内孔(cavity)をもつホストの総称.代表的なものとして,レソルシノール環状四量体のヒドロキシ基間を共有結合で架橋し,立体構造をクラウン型に固定した分子がある.高選択性ホスト分子の基本骨格として,また,閉じた空孔をもつカプセル型分子の構成ユニットとして利用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む