レソルシノール

化学辞典 第2版 「レソルシノール」の解説

レソルシノール
レソルシノール
resorcinol

1,3-benzenediol.C6H6O2(110.11).レゾルシンともいう.m-ベンゼンジスルホン酸をアルカリ融解してつくられる.無色結晶.不純物を含むものはしだいに褐色を帯びる.融点111 ℃,沸点282 ℃,177 ℃(2 kPa).1.272,pK1 9.15,pK2 11.32(30 ℃,水).λmax 237.5,276.2,283 nm(log ε 3.85,3.33,3.26).甘味があり,水,エタノールに易溶,エーテルに可溶,クロロホルムに難溶.塩化鉄(Ⅲ)により紫色を呈し,臭素水によりトリブロモ化物を生じる.強い還元作用がある.防かび剤,かゆみ止めとして皮膚病に外用される.フェノールに比べて毒性は弱く,殺菌力は強い.また,無水フタル酸と加熱すればフルオレセインを生じ,この系統の染料合成にも用いられる.LD50 301 mg/kg(ラット,経口)[CAS 108-46-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む