キャルバートン(読み)きゃるばーとん(その他表記)Victor Francis Calverton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャルバートン」の意味・わかりやすい解説

キャルバートン
きゃるばーとん
Victor Francis Calverton
(1900―1940)

アメリカの批評家、編集者。ボルティモアでドイツ系アメリカ人を両親として生まれ、本名ジョージ・ゲーツ。1923年左翼文芸誌『モダン・クォータリー』を創刊。この雑誌を舞台に、あるいは『新精神』(1925)、『アメリカ文学解放』(1931)などの著書を通じて、マルクス主義文芸批評家として活躍、晩年アメリカ史の研究に傾倒した。フロイト理論にも影響を受け、共産党とは一線を画しながら、アメリカ左翼文学運動のなかに独自の地位を築いた。

[村山淳彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む