キュプセロス(その他表記)Kypselos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュプセロス」の意味・わかりやすい解説

キュプセロス
Kypselos

古代ギリシア,コリント (コリンソス ) の僭主 (在位前 657頃~625頃) 。バッキアダイ一族による寡頭政を倒した。治世中,貴族に対してはきびしかったが,民衆支持を得た。また精巧な陶器海外に輸出され,レウカスアンブラキア,アナクトリオンへの植民を推進した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキュプセロスの言及

【コリントス】より

…この時代にケルキュラ(コルフ),シラクサへの植民がなされ(前734),またギリシア最初の三段櫂船が建造され(前704)て,前664年には娘市ケルキュラとの海戦が行われた。前657年バッキアダイ貴族門閥支配は僭主キュプセロスによって打倒された。僭主政は彼と彼の子ペリアンドロス,その甥プサンメティコスへと受け継がれ,およそ80年続いた(前657‐前580)。…

※「キュプセロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む