ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュプセロス」の意味・わかりやすい解説
キュプセロス
Kypselos
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この時代にケルキュラ(コルフ),シラクサへの植民がなされ(前734),またギリシア最初の三段櫂船が建造され(前704)て,前664年には娘市ケルキュラとの海戦が行われた。前657年バッキアダイ貴族門閥支配は僭主キュプセロスによって打倒された。僭主政は彼と彼の子ペリアンドロス,その甥プサンメティコスへと受け継がれ,およそ80年続いた(前657‐前580)。…
※「キュプセロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...