寡頭政(読み)かとうせい(その他表記)oligarchy

翻訳|oligarchy

山川 世界史小辞典 改訂新版 「寡頭政」の解説

寡頭政(かとうせい)
oligarchy

限られた少数者集団政治権力が握られている政治形態。古代ギリシアの国家論では,貴族政堕落したものとされていた。史上,前5世紀末ペロポネソス戦争後のアテネの例が有名だが,中世ヨーロッパ都市においても有力市民層(都市貴族)による寡頭支配が行われた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む