キリスト教起源史(読み)キリストきょうきげんし(その他表記)Histoire des origines du Christianisme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キリスト教起源史」の意味・わかりやすい解説

キリスト教起源史
キリストきょうきげんし
Histoire des origines du Christianisme

フランスの思想家エルネスト・ルナンの代表作。8巻。 1863~83年刊。イエス伝,使徒たち,聖パウロ反キリスト福音書とキリスト教第2期,キリスト教会,マルクス・アウレリウスと古代世界の終末の7巻に索引を加えたもの。歴史研究,聖書研究,聖地への旅行に基づく広範な資料を駆使して,生気ある文体で叙述した実証主義的宗教史解釈の試みであったが,神話を拒絶する著者態度は逆に歴史的状況や使徒たちの人格性の把握を弱める結果を生み,宗教の霊的本質をとらえることには成功しなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む