キリルペトレンコ(その他表記)Kirill Petrenko

現代外国人名録2016 「キリルペトレンコ」の解説

キリル ペトレンコ
Kirill Petrenko

職業・肩書
指揮者 バイエルン州立歌劇場音楽総監督 元ベルリン・コーミッシェオーパー音楽総監督

国籍
ロシア

生年月日
1972年

出生地
ソ連ロシア共和国オムスク(ロシア)

学歴
ウィーン音楽大学卒

経歴
父はユダヤ系でウクライナ出身のバイオリニスト。ロシアのオムスクでピアノを学び、18歳の時家族でオーストリアフェルトキルヒ移住。同市とウィーンの音楽大学に学び、1995年指揮者デビュー。’97年ウィーン・フォルクスオーパーのカペルマイスター。2001年マイニンゲン歌劇場の「ニーベルングの指輪」で一躍脚光を浴びる。2002年30歳でベルリン・コーミッシェオーパー音楽総監督(GMD)となり、2007年までの在任期間の業績は高く評価されている。ウィーン国立歌劇場には2001年のデビュー以来人気がある。2013年バイエルン州立歌劇場の音楽総監督に就任バイロイト音楽祭での「ニーベルングの指輪」ツィクルスの指揮も務める。2015年、2018年からのベルリン・フィルの首席指揮者・芸術監督に選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android