キルアテ・セペル(その他表記)Kirjath Sepher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キルアテ・セペル」の意味・わかりやすい解説

キルアテ・セペル
Kirjath Sepher

古代パレスチナの町。イスラエル人のカナン征服に際して,ヨシュアに命じられたカレブが攻撃した町 (ヨシュア記 15・15~16) 。その後デビルと改名された。ヘブロン西南西 20kmのテルベイトミルシムの遺跡とみなされるが,異説もある。その歴史は前 23世紀に始り,ヒクソス人,イスラエル人などによる破壊再建繰返し,前6世紀カルデア人に破壊されてその歴史を閉じた。 1926~32年 W.オルブライトが発掘し,パレスチナ考古学の土器編年において重要な業績を上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む