キンダーガルテン(その他表記)Kindergarten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンダーガルテン」の意味・わかりやすい解説

キンダーガルテン
Kindergarten

ドイツの教育家フリードリヒ・フレーベルが,遊びを通して幼児の心理的陶冶をはかる学校として,1840年ブランケンブルクに創設した幼稚園。この「子供の庭」という原名には,庭に生える植物のように子供たちが自由に育つための環境という印象を広く認識させたいというフレーベルの願いがこめられていた。フレーベルの死後 25年たたぬうちにキンダーガルテンはオーストリアベルギーカナダ,ドイツ,オランダハンガリー,日本,スイスアメリカ合衆国イギリスの主要都市に設立されるようになっていった。イギリスでは伝統的に幼児学校 infant schoolの名称が用いられ,アメリカではしだいに初等教育の最初の段階として位置づけられていった。日本での最初の幼稚園は 1876年東京女子師範学校付属幼稚園で,首席保育士のクララ・チーテルマン (松野クララ) がドイツ人でフレーベルの弟子であった事情も手伝って,当初は日本でもキンダーガルテンと呼ばれることが多かった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキンダーガルテンの言及

【幼稚園】より

…学校教育法によれば,〈幼児を保育し,適当な環境を与えて,その心身の発達を助長すること〉(77条)を目的とする小学校就学前教育機関であり,学校体系の一環として位置づけられている。ふつう,1837年F.W.A.フレーベルがドイツのブランケンブルクに開設したものに始まるとされ,その名キンダーガルテンKindergartenは世界各国にひろまった。それは,みずから発育する可能性をもった植物の芽が,すぐれた園丁の指導下に成長する花園の意である。…

※「キンダーガルテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む