普及版 字通 「キン・ねばつち・ねる」の読み・字形・画数・意味
11画
[字訓] ねばつち・ねる
[説文解字]
[甲骨文]
[金文]
[字形] 形声
声符は(かん)。〔説文〕十三下に「黏土(ねんど)なり」とし、(黄)の省に従う会意字とするが、字はに従う。は焚巫(ふんぷ)の象で、飢饉関係の字は多くその声義を承ける。行き倒れを道(どうきん)といい、道の者は土中に埋めて、邪霊のはたらかぬように塗りこんだ。
[訓義]
1. ねばつち、ぬる。
2. と通じ、ねる。
3. と通じ、わずか。
4. 謹と通じ、つつしむ。
5. 薬草、烏頭。
[声系]
〔説文〕に声として瑾・(謹)・・饉・・(勤)・覲など十四字を加える。おおむね飢饉に関する字であったと考えてよい。
[語系]
・・饉・・ginは同声。瑾・kinも声が近い。は焚巫の象であるに従い、瑾・謹もその災厄を防ぎ祓う意をもつものであろう。
[熟語]
塊▶・▶・泥▶
[下接語]
飲・苦・乾・天・枌・緑
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報