普及版 字通 「ギ・あり」の読み・字形・画数・意味 16画 [字音] ギ[字訓] あり[説文解字] [字形] 形声声符は豈(がい)。豈に覬(き)の声がある。〔説文〕十三上に「蜉なり」とあり、〔玉〕も同じ。〔玉〕にはなお別体として、蟻の他に二体の字をあげている。蜉は羽蟻。[訓義]1. あり。2. はねあり。[古辞書の訓]〔名義抄〕 アリ・サソリ/蟻 アリ*語彙は蟻字条参照。[熟語]▶・城▶・塚▶・垤▶・動▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by