ギブズ-ヘルムホルツの式(読み)ギブズヘルムホルツノシキ

化学辞典 第2版 の解説

ギブズ-ヘルムホルツの式
ギブズヘルムホルツノシキ
Gibbs-Helmholtz equation

一つの化学反応エンタルピー変化(ΔH)とギブズエネルギー変化(ΔG)を関係づける式.

Tは絶対温度添字pは定圧下を示す.この式を用いて,ΔGとΔGの温度変化からΔHを求めることができるため,化学熱力学上重要である.たとえば,可逆電池起電力Eと,この電池における化学反応のΔGとの間には,

ΔG = -zEF
の関係があるから,EEの温度変化の測定により,正確なΔHを求めることができる.Fファラデー定数zはこの電池反応の電荷数である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む