ギプスランド(その他表記)Gippsland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギプスランド」の意味・わかりやすい解説

ギプスランド
Gippsland

オーストラリア,ビクトリア州南東部,グレートディバイディング山脈バス海峡との間の地方をさす。同山脈に発するスノーウィー,ミッチェルラトローブなどの川がバス海峡に注ぎ,海岸には湖が発達して国立公園,観光保養地となっている。同州の代表的な酪農地帯でメルボルンへの生乳供給地域。西部ラトローブ地方褐炭火力発電,沖合いのバス海峡の石油,天然ガス資源は同州経済において重要。面積3万 5200km2

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む