ギプスランド(その他表記)Gippsland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギプスランド」の意味・わかりやすい解説

ギプスランド
Gippsland

オーストラリア,ビクトリア州南東部,グレートディバイディング山脈バス海峡との間の地方をさす。同山脈に発するスノーウィー,ミッチェルラトローブなどの川がバス海峡に注ぎ,海岸には湖が発達して国立公園,観光保養地となっている。同州の代表的な酪農地帯でメルボルンへの生乳供給地域。西部ラトローブ地方褐炭火力発電,沖合いのバス海峡の石油,天然ガス資源は同州経済において重要。面積3万 5200km2

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む