ギャグマン

精選版 日本国語大辞典 「ギャグマン」の意味・読み・例文・類語

ギャグ‐マン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gagman ) 映画、演芸などのギャグの作者。または、そのギャグを演ずる人。コメディアン
    1. [初出の実例]「オーケストラのピアノ弾きでもギャグマンでも何でもやらう」(出典:色ざんげ(1933‐35)〈宇野千代〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のギャグマンの言及

【シナリオ】より

…シナリオに基づいて撮影された最初の映画はジョルジュ・メリエスの《月世界旅行》(1902)といわれ,場面ごとに順を追ってプロットを立て撮影された。チャップリン,ロイド,キートンらの喜劇も最初はシナリオを使わず,むしろギャグのアイデアを書くだけのもので,シナリオライターというよりはいわゆるギャグマンあるいはギャグライターにすぎなかった(例えばフランク・キャプラ監督はハリー・ラングドンの喜劇のギャグマンから出発した)。しかし,映画が長尺になり,劇的な内容をもつに従がって,シーンを順に追ってストーリーを構成するシナリオの重要性が認識され,やがて映画製作の職能的分業化が進み,さらに〈文芸作品〉の映画化が盛んになるにつれて〈adaptation〉(脚色,アダプテーション,すなわち映画向きに改作すること)が映画製作の出発点になり,脚本は絶対必要条件として主要な撮影所には〈脚本部〉が設置され,シナリオの理論的探究も始まった。…

※「ギャグマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む