ギヨーム9世(その他表記)Guillaume Ⅸ

改訂新版 世界大百科事典 「ギヨーム9世」の意味・わかりやすい解説

ギヨーム[9世]
Guillaume Ⅸ
生没年:1071-1126

フランス中世の諸侯の一人で,詩人として名を残した。通称ギヨーム・ダキテーヌGuillaume d'Aquitaine。アキテーヌ公として,またポアティエ伯として,国王をしのぐ広大な所領の持主であった。しかし武人,政治家としての手腕は必ずしも芳しくなく,素行不良のかどで教皇から何度も破門処分にあうが,天才的詩人であった。現存11編の詩のうち,約半数は奔放ときに好色だが,残る半数は,すぐれた貴婦人に対する愛を歌い,トルバドゥール始祖とされている。アリエノール・ダキテーヌ孫娘
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む