日本大百科全書(ニッポニカ) 「クイナナ」の意味・わかりやすい解説 クイナナくいななKwinana オーストラリア、ウェスタン・オーストラリア州、パース南郊の臨海工業地区。人口2万0812(2001)。1952年以来、石油精製、鉄鋼、アルミナ精錬、ニッケル精錬、化学肥料などの工場が建設され、発展しつつある。名称は、かわいい少女を意味する先住民語に由来。[谷内 達][参照項目] | パース 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クイナナ」の意味・わかりやすい解説 クイナナKwinana オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州南西部の町。パース南郊のコックバーン湾に面する臨海工業地域で,同州唯一の重化学工業地帯をなす。石油精製,鉄鋼,アルミナ精錬,ニッケル精錬,化学肥料,セメントなどの工場や,火力発電所,小麦貯蔵積出施設などが 1950年代以降建設された。人口1万 7280 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by