クサイロカビ(読み)くさいろかび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサイロカビ」の意味・わかりやすい解説

クサイロカビ
くさいろかび
[学] Cladosporium

不完全菌類、モリニア目に属するカビをいう。カビの集落草色オリーブグリーン)で、分生子柄から分芽法によって分生子が連鎖的に形成される。自然界に広く分布するカビで、繊維製品に多くみられるが、繊維分解力は強くない。非病原性のものが多いが、ある種のものは、植物動物病原菌となったり、ジュラルミンを劣化するので航空機の害菌となる。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む