すべて 

クサンテン(読み)くさんてん(その他表記)Xanten

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサンテン」の意味・わかりやすい解説

クサンテン
くさんてん
Xanten

ドイツ北西部、ノルトライン・ウェストファーレン州の都市。人口2万0600(2000)。ライン川左岸の低位段丘上にある。第二次世界大戦の激戦地市街地の北にローマ人の劇場の遺跡があり、1970年代初めに再建された。戦災後に再建された僧正管区聖堂とともに、多く観光客がここを訪れる。

[齋藤光格]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む