クタイバ・イブン・ムスリム(その他表記)Qutayba ibn Muslim al-Bāhilī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

クタイバ・イブン・ムスリム
Qutayba ibn Muslim al-Bāhilī

[生]669/670
[没]715
アラブの将軍ウマイヤ朝のホラーサーン総督 (在任 705~715) 。中国の史書には畏密屈底波とある。彼の指揮下でホラーサーン駐留のアラブ軍は,705年にトハリスタンを,706~709年にブハラを征服し,以後連年サマルカンドからシャーシュまで遠征を繰返し,唐朝と親交を結んでいたトルコ系,ソグド系,エフタル系の現地支配者と戦った。保護者ハッジャージ・イブン・ユースフの政敵スライマーンがカリフ位につくと (715) ,これに反旗を翻したが,部下に殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ユースフ

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む